こんにちは

堺市堺区にある歯医者 たかぎ歯科・矯正歯科の歯科助手 奈良谷です。

 

最近雨ばかりで天気が不安定ですね

気温も一気に下がり朝と夜が特に寒すぎます❄️

真冬を乗り越えられるのかもうすでに不安です笑

今年は初めて福岡に行きました!!

このめんたい重が美味すぎた😋

また絶対行きたい

 

歯の豆知識

歯磨き後のうがいは一回だけでOK‍💁🏻

歯磨きした後は口の中に歯磨き粉が残っているので、普通に考えると口をゆすいでから何度かうがいしてから歯磨きを終えます。

実は歯磨き後のうがいは1回だけで十分です。

理由は、歯を虫歯から守るフッ化物(歯磨き粉のペーストに含まれるフッ素など)がうがいによって洗い流されてしまうからです。

何度もうがいをすると、口の中に残った細菌を洗い流してくれますが、歯を守るフッ化物も流されてしまいます。

少なくとも日本製の歯磨き粉はペーストに含まれる物資が身体に残っても安全な濃度ですので、安心して使用できます。

正しくうがいをして虫歯予防をしましょう⭐︎

 

堺市堺区にあるたかぎ歯科矯正歯科は痛くない安心できる歯医者さんです。

また、日本矯正歯科学会認定医が歯並びや矯正治療についての無料相談を行っております。

〒590-0943

堺市堺区車之町東1丁2-28

TEL   072-221-2222

こんにちは

堺市堺区にある歯医者 たかぎ歯科・矯正歯科の歯科衛生士 古谷です。

 

11月に入り、日中はまだまだ暖かいですが朝晩は冷えますね。寒暖差で体調を崩さないよう気をつけてくださいね😖

 

先日天気のいい日に奈良県の森の中にあるカフェに行ってきました♪

日差しも暖かくて外で食べるってだけでより美味しく感じますね😊

 

 

さて、虫歯は主に夜に進行する場合がほとんどでが、なぜ就寝時に虫歯になりやすいのかご存知ですか?

みなさんは起床時に口臭やネバつきが気になりませんか?

就寝時は唾液の分泌が減少します。

唾液には酸性を中和して歯を守る機能があるほか、プラークによって溶かされた歯のエナメル質を修復機能があります。

就寝時には唾液の分泌が減少するため、就寝前に酸性の飲料水を飲んだり食事をしたり、砂糖を摂取してそのまま歯を磨かずに就寝してしまうと歯を守る機能が低下した状態でプラークが活発に働き虫歯の進行を早めてしまう原因となります。

 

就寝前には必ず歯磨きをしてプラークをきれいに落とし、虫歯菌の栄養分となる飲食をできるだけ行わないようにすることで虫歯のリスクを低下させることができます。

 

 

堺市堺区にあるたかぎ歯科矯正歯科は痛くない安心できる歯医者さんです。

また、日本矯正歯科学会認定医が歯並びや矯正治療についての無料相談を行っております。

 

 

590-0943

堺市堺区車之町東12-28

TEL   072-221-2222

食欲の秋

こんにちは!

堺市堺区にある歯医者 たかぎ歯科・矯正歯科の歯科衛生士 白水です。

 

秋らしい陽気になってきましたね!🍂

朝晩は冷えるので風邪などひかないように気をつけてくださいね!!

 

秋は美味しい食べ物がたくさん!!

 

先日お友達と秋らしいスイーツを食べに行きました🎵

ほどよい甘さですごく美味しかったです♡

 

 

ついついしてしまうのがダラダラ食べ。

物を食べると歯垢の中は酸性に傾き、少しずつ歯が溶け始めます。
これを「脱灰(だっかい)」といいますが、唾液には酸を中和して、脱灰した歯の表面を修復し歯を強くする「再石灰化」の働きがあります。
一日中、だらだら食べていると、脱灰の時間が長くなり、虫歯になりやすい環境になってしまうのです。

食事とおやつの時間はきちんと決めて、なにも食べない=再石灰化の時間を長くする ことが、虫歯予防には大切です。

もちろん、食後の歯みがきも忘れずに行いましょう✨

 

 

堺市堺区にあるたかぎ歯科矯正歯科は痛くない安心できる歯医者さんです。

また、日本矯正歯科学会認定医が歯並びや矯正治療についての無料相談を行っております。

 

 

590-0943

堺市堺区車之町東12-28

TEL   072-221-2222