今回は歯の神経(歯髄)についてまとめます。
歯の神経というのはいろんな点で歯の健康に役に立っています。
しかし、虫歯が歯の神経(神経)にまで達すると、虫歯菌が神経を侵して歯の神経(歯髄)が細菌感染をおこしてしまい、そのことにより強い痛みが続いてしまったりすることが多くなります。こうなると感染した神経を取らなければ症状は悪化の一途をたどってしまいます。また、虫歯がじわっと慢性的に進行した時は、痛みを感じないのに歯の神経(歯髄)まで虫歯菌が感染して、歯髄が死んでしまい、腐ってきて歯の根を徐々に痛めてしまうことがあります。
神経(歯髄)を取るメリットとしては、
1 歯の知覚がまったく無くなる
虫歯で痛くなったり、冷たい水がしみたりなど、神経が無くなればまったく感じなくなります。
2 病気の進行を食い止められる
神経がある部分は歯の内部の通路の役割もするため、虫歯の細菌が歯の内部を通り越して根の先の骨まで侵してしまうのを防ぐことができます。
神経(歯髄)を取るデメリットとしては
1 歯が脆くなる
神経を取るとその周辺の細かい血管まで取ることになるので、血液からの栄養分が歯に行き届かなくなり脆くなります。そのため歯の寿命も短くなりがちになり、神経(歯髄)をとってから数十年後に折れてしまい抜歯に至るケースもみられます。
2 虫歯が再び進行したとしても、知覚が失われているので痛みを感じず、知らない間に虫歯が進行してしまい、抜歯に至ってしまうケースがある。
歯の神経は、虫歯が神経に近づいてくると、初期症状としては冷たいものがしみたりといった症状がでて、危険信号を発してくれます。それで虫歯に気づき治療することによりこれ以上の虫歯の進行をくいとめることができるのです。神経を処置した歯はもう虫歯にならないというわけではなく、歯のお手入れ不良などにより、すきまからまた虫歯が再び進行してしむことがあります。こういった時に知覚が失われているので痛みを感じず、知らない間に虫歯が進行してしまい、抜歯に至ってしまうケースがあります。
3 歯の色が変色する
神経(歯髄)を取った歯は、徐々に本来の白さが失われ、褐色が目立つようになってしまいます。特に上の前歯だと目立ってくることがあります。(そういった歯を漂白して白く剃る方法はありますが)
4 歯の神経(歯髄)処置の成功率は100%ではない。
常に最善を尽くして根管治療の成功率100%を目指しているのはもちろんですが、一般に歯の神経の治療は、歯内治療専門医が治療したとしても、成功率は約80%という研究結果がでています。その理由というのは、歯の神経は必ずしも、一本の単純な形をしているのではなく、小さくて細い神経が木の枝の様(側枝)に分かれ、とても複雑な形をしていることがあります。そのために、歯の神経(歯髄)の治療を終えた後に、そこから再感染を起こしてしまい、数年を経過してから、痛みや腫れが出る可能性がリスクとして残ります。
痛くない安心できる歯医者さんです。
また、日本矯正歯科学会認定医が歯並や、 矯正治療についての無料相談を行っております。
〒590-0943
堺市堺区車之町東1丁2-28
072-221-2222